こんばんは。2019年も残り2週間を切りました。
年末年始は北海道での旅行を控えてる中、年内の撮影に一旦一区切りをつける意味合いも含め、今回も2019年下半期を写真で振り返ってみようと思います。
ゆるりとお付き合いいただければ幸いですm(_ _)m
印象に残っている写真を振り返ってみる
7〜8月
7月〜8月は同じモデルさんとポートレート撮影を行ってました。
7月は氷川神社で浴衣撮影をし、8月は明野のひまわり畑での撮影という感じ。モデルさんの体調を気にしながら、当方本人が潰れないような感じの撮影でした。
そして今年の夏は全体的に天候に恵まれず、行きたい撮影も行けなかったです。風景写真が1枚もないのはそのため(まぁ元より夏場に狙っている被写体は少ない方ですが・・・。)
上半期に続き7〜8月も風景撮影において撮れ高があまりなかったので、今年はダメだなぁとネガティブに陥ってたのもこの時期でした。
9〜10月
恐らく3年ぶりくらいに撮影した富士山。この日は台風一過の後で、田貫湖らへんの空が焼けると予想して出向いた日でした。
夜から撮影をしてたわけですが、その時から面白い笠雲が渦巻いており、このまま朝迎えてくれたら最高なんだけどなぁと願った矢先、笠雲の形はどんどん変化していくわけです\(^o^)/
二度訪れる焼けのタイミング。1度目の焼けは見事空振り。
隣のおじさんと「アー、空振りかなぁ」なんて会話してたら、二度目の焼けで笠雲が見事に爆焼け。
何が起こるかわからないと改めて風景から学ばされた撮影だったのでした。
大洗海岸より撮影。確か台風一過の後の爆焼けを狙ったような気がします。しかし結果的にはピーカン空で思い通りのシチュエーションにならず。
太陽光がガッツリあたるため、狙いを変更して、朝焼けする波しぶきを面白く撮影してた気がします。
この手の撮影は月光のときから狙ってると面白いので、タイミング見てまた通うでしょうね。
10月にはポートレート撮影を再開してました。モデルさんはTwitter経由で知り合った方です。確実に撮影したかったため晴海埠頭をチョイス。
相変わらず人はいないし、ロケーションとしては最高の場所です。来年のオリンピック始まる前に、今度は夜景メインでポトレ撮影に訪れたいところ。
春先に購入したGRで仕事帰りにスナップ撮影をすることが増えたんですが、その中でも特に気に入ってる1枚です。
主役となるティッシュ配りのおねぇさんを静として周りの風景を動とし、意識して撮影してみました。3枚の組写真で個人的には完結したので、どこかコンテストでも応募してみようかなと思ってる次第。
被写体はどこに転がってるかわからない、そういうことを学んだ撮影でした。
この時期から撮影機会が増えていきます。
11月〜12月
11月は雲海シーズンということで高ボッチ高原へ出撃してました。
2年越しに狙いたいシチュエーションの天候条件が揃った瞬間、有給申請をして撮影に出向いたのでした。雲海、富士山、夜景、この三拍子揃うのはなかなかありません。だいたい富士山と雲海パターンです。
マジックアワーでこの三拍子を揃えるのはホント絶妙なタイミングを狙うしかないのです。
2枚目はピーカン空で撮影する高ボッチ高原。普通にこの景色もきれい。
高ボッチ高原、大雲海の余韻。今まで訪れた高ボッチ高原での撮影で一番思い出に残った日となりました。
高ボッチに引き続き、長野の戸隠で撮影。戸隠の鏡池は3度訪れてる撮影地ですが、毎回見せてくれる景色が違います。天候の関係もあってか今年は撮影者が少なかったような・・・。
鏡池では星ぐるぐるを撮影したかったものの、ライトが照らされたり、レンズが曇ったりと思ったようにならず。
2台体制になった今、来年以降是非リベンジしたいところ。
鏡池に続いて今度は南信州の自然湖で撮影。風があったのが難点でしたが撮りたいイメージに近づけて撮影出来たかなと。
このモヤと紅葉は来年以降も継続して狙っていきたい被写体です。
今年は三重県の方まで足を運んだのでした。有名な夫婦岩の撮影。ここは表情の見えるくもり空が楽しいかもしれません。またタイミング見てリベンジしたい撮影地です。
今年の秋はポートレート撮影が出来ませんでしたが、ちゃっかり松ぼっくりとモデルさんの図は撮影出来た・・・。
この日もTwitterで知り合ったハジメマシテの方との撮影。同い年というのもあり、話がはずんだ撮影撮影となりました。
10月に撮影させていただいたモデルさんと11〜12月も撮影しました。
違った表情を見たくて色々模索したものの、なかなか思うように撮影できず。また思ってもなかったようなシーンが撮影できたりと色々あったポートレート撮影となりました。
12月に撮影した光芒スポット。初めて訪れた場所でしたが、大当たりの結果となりました。新調した100-400mmのレンズが大活躍。光芒の綺麗な撮影スポットは日本全国で色々ありますが、今まで訪れた中でダントツで一番のポイントはココかな。
いつか撮影記事にしたいと思います。
2019年下半期を振り返ってみて
上半期よりかはシャッターを切った回数が多かったと思います。撮影地に赴いた回数も上半期よりかは全然多かった。
しかし自分が納得行く写真がたくさん撮れたかというとまた別です。2019年は数少ないシャッターチャンスの中でぼちぼち作品撮りが出来たかなと思っています。
そして今年はポートレート撮影も入ってきた1年となりました。少しずつ撮影は上達できてると思ってるものの、理想とするゴールにはまだほど遠いです。
風景写真撮影の新しい視点のきっかけになればと思い始めたポートレート撮影。
その中でも成し遂げたい目標も出来ました。2019年でポートレート撮影は終了する予定でしたが、来年以降も引き続き撮影に挑んでいきたいと思います。
まとめ
2019年は思ったように上手くいかなかった1年となりました。目標の一つだったフォトコンテストの応募も殆どしないまま1年が終わったという笑
新天地の職場での奮闘が今年1年の内容を割合を占めていましたが、来年は写真活動の割合を増やして行きたいところです。
撮影したい被写体は沢山あるので、如何に撮りきれるか。貪欲にストイックに被写体と向き合えると年にしたいです。