その他– category –
-
2023年上半期を写真で振り返ってみた
こんにちは。 仕事が繁忙期に入り、ブログの更新が一気に途絶えましたがなんとか生きてます(゜∀。) 2023年の上半期、まだ6月が残ってますがあまり活動できなさそうなので、このタイミングで写真を通じて見て振り返ろうと思います。 良かったら読んでいって... -
理想のトラベルフォトグラファーの姿について
世の中は数年前から空前の絶景ブーム。つまり絶景を追いかけて写真を撮りに出かける人が増えてます。 この数年SNSが発展して、フォロワー数の多い、絶景を追いかけているPhotographerからTravelPhotographerを名乗る傾向があるように感じます。 ただ、人に... -
久々の大阪へ遠征!ポートレートとスナップ撮影を通じて学んだ事。
先日参加している写真教室のイベントであるポートレート撮影会へ行ってきました。 え、お前写真教室参加しているんかい! と思われる方多数だと思いますが、2020年末から参加している写真教室があります。 教室について紹介しつつ、今回の撮影で学んだこと... -
写真上達するうえで意識したこと、やったことなどを整理してみました。
写真上達するうえで意識したこと、やったことなどを整理してみました。 ・顔料プリンターを買って自分でプリントするようになった ・フィルムカメラを始めた ・紙で応募するフォトコンテストをやりだした これらについて語りたいと思います。 -
近況報告_2023年3月
久々のブログ更新になります。2023年明けてからもう4分の1が過ぎようとしています。 肝心の自分の活動ですが、3月になっても残雪を追いかけていたりと、冬景色に捕らわれてる感じに笑 とは言え、色々とアップデートがありました。読み物的なノリで色々書... -
Sony World photography Awards 2023 のOpenCompetitionでShortlistとなりました!
この度、私の作品が国際的フォトコンテストであるSony World photography Awards(SWPA)2023 の一般部門 Travel CategoryでShortlist(入選)になりました。 Sony World photography Awards(SWPA)はイギリスの世界写真機構(World Organisation)が運営し、... -
2023年 抱負
2022年も残り2週間足らずとなりましたが、この段階で新年の抱負でも記事にしようと思います。 そして改めて2023年も当ブログをヨロシクオネガイシマス。 2022-2023の冬シーズンも暖冬な予感がしてますが、可能な限り冬撮影したいですね。 早速ですが2023年... -
カメラ機材を刷新します!SONYからFUJIFILMへマウント切り替え計画。
約10年使ってきたSONYのカメラから2023年の年明け目処にFUJIFILMへ完全移行します! 2013年にSONYのNEX7を購入したところから始まり、α7S、α7R2、α7R3とα9という流れで使い続けて来ました。 カメラを使えば使うほど、ずーっとSONYかなぁなんて思っていまし... -
2022年 総括
2022年の終わりまで残り1ヶ月ちょいとなりましたが、あまりアップデートがなさそうなので2022年の振り返りをしたいと思います。 写真歴10年近く経ちますが、この1年は一番進歩の大きかった1年だったと言えます。 フォトコンテストを初め、特に写真家として... -
第56回キヤノンフォトコンテストにてブロンズ賞を頂きました!
この度、私の作品がカメラメーカーCanonが主催する第56回キヤノンフォトコンテストのネイチャー部門にてブロンズ賞を頂きました。 応募形式はプリント応募で、例年応募数が3万を超えてくる大規模なフォトコンテストになります。 ニッコールフォトコンテス... -
第70回ニッコールフォトコンテストにて 入選 を頂きました!
この度、私の作品がカメラメーカーNikonが主催する 第70回ニッコールフォトコンテスト のネイチャー部門にて 入選 を頂きました。 応募形式はプリント応募のみで、例年応募数が3万枚以上、ピークだと5万枚もあったフォトコンテストになります。 自分はSONY... -
近況報告@2022年11月
久々の更新となりましたが、この数ヶ月は撮影以外での活動が多く、ブログまで更新するに至りませんでした・・・。 特に紅葉なんかはまだ今年1箇所しか行けてない。 色々と書き溜めたいことが沢山あるのに、何もアクション起こさないのはアレなので、近況報... -
グループ展示に参加した話
2022年6月から2022年の10月にかけて月1でMONO GRAPHY 主催の「いっしょに楽しくグループ展やってみよう!」の講座を受けてました。 講義は合計5回あり、講師はプロカメラマンの河野鉄平さん。 講義の一環としてグループ展示が5日間できて、最終回には展... -
当サイトについて
星の数程あるブログの中から当ブログ「Photo Fieldworks」に足を運び頂きありがとうございます。 このブログは管理人であるTaka0610が趣味である写真と旅行の記録を残した趣味ブログになります。 旅行先での撮影写真や、フォトコンテストへの挑戦、写真や... -
International Photography Awards (IPA) 2022で 3rd Place 頂きました!
この度、私の作品が国際的フォトコンテストであるInternational Photography Awards(IPA)2022 のプロフェッショナル部門 Special/Night Photography カテゴリで3rd Placeをいただきました。 International Photography Awards(以下IPA)はニューヨーク発... -
フォトコンテスト応募時にあると便利なモノをまとめてみました!
写真を趣味にしてると一度は聞いたことあるフォトコンテストという名前の存在。 特に紙で応募するフォトコンテストは色々と準備が大変です。 プリントもそうですが、何より効率よく応募するための準備が必要不可欠。 今回は紙のフォトコンテスト応募の際に... -
自分の写真道を見つめ直す。自分が写真を撮る本当の理由は何なのか。
人間、一つのことを長く続けていると、必ずと行っていいほどそれを続けてる理由について考える場面があります。 写真の趣味も同じことが言えて、何故これを撮り続けているのか?という壁があります。 写真歴11年目の今、改めて何を撮りたいのか、何故写真... -
写真歴10年たった今、現状考えてることを整理してみた
2013年から始めた写真の趣味ですが、2022年でもう10年経ちました。 振り返ってみると初めの5年はSNSフォトグラファーみたく、バズっている撮影地へ訪れるスタイルが多かった気がします。 しかし2017年以降はSNSで撮影候補地を調べることは大分減り、インス... -
第47回JPS(日本写真家協会)公募展にて 優秀賞 を頂きました!
この度、私の作品「雪化粧」が第47回JPS(日本写真家協会)公募展で優秀賞を頂きました。 応募形式はプリントのみで、コンテストの規模としては例年5000枚以上の応募があるコンテストです。 規模はそこまで大きくないものの、応募作品の質や量を考慮すると... -
第60回富士フィルムフォトコンテスト で 銅賞 を頂きました!
この度、私の作品「覚醒のステージ」が第60回富士フィルムフォトコンテスト(2021年度)のネイチャー部門で銅賞を頂きました。 応募形式は銀塩プリントのみで、コンテストの規模としては例年35000枚以上の応募があるコンテストです。 個人的には国内最高峰...