カメラ– category –
- 
	
		  【レビュー】風景勢が富士フイルム X-T5 を半年間ガッツリ使ったので、色々語ってみる2022年の12月末、自分はX-T5を手に入れて約10年間使ってきたSONYのFEマウントから富士フイルムのXマウントへ完全に移行しました。 この移行の主な理由は、富士フイルムの生み出す色味の美しさと、APS-Cセンサーに伴う機材のコンパクトさです。 当時の記事...
- 
	
		  フィルター交換の手間解消!H&YのRevoring使い勝手が良かった話今回紹介するのはフィルターメーカー H&Y から出ている Revoring と呼ばれる機材です。 特徴としては1つのフィルターを様々なレンズに取り付け可能な革新的な可変式ステップリング。 いつも角型フィルターを使用してるのですが、PLフィルターだけササッと...
- 
	
		  街撮り用に カメラザック シンクタンクフォト バックストーリー を購入今回購入したのはThinktankphoto BackStory 15 (シンクタンクフォトバックストーリー)というカメラリュックです。 2回ほど撮影へ行きましたが、使い勝手バッチリだったので、ご紹介したいと思います。
- 
	
		  X-T5に最適なLプレート!RRSから発売されたので早速買ってみたX-T5に最適なLプレートといえばSmallRigから発売されていたグリップ型Lプレートを使い続けてたのですが・・・ この度、RRS(リアリーライトスタッフ)から正式にLプレートが発売されたので、興味本位で購入しました。 使い勝手が抜群だったので、早速レビ...
- 
	
		  【比較】FUJIFILM X-T5とX-H2を2ヶ月使用してみた感想、レビュー。FUJIFILMのミラーレス一眼 X-T5とX-H2が届いてから2ヶ月が経ちました。 センサー性能は同じモノの、細かなギミックや、質感等はまるで別物。 2ヶ月両方使い続けて感じたことを比較しつつ、タイムリーに書いてみたいと思います。 興味有る方、購入を検討し...
- 
	
		  使用している機材のご紹介 2023年1月〜この記事では現在自分が使っている機材を紹介していきます。 自分が機材に求めているのは画質と持ち運び易さの2点。 また自分の好きな道具を使って何かに打ち込みたいという想いがあるため、必然的に道具として愛用できるかどうかも含めてトータル的に判断...
- 
	
		  マウント完全移行!10年使い続けてきた SONY α7 との思い出を振り返ってみました来週、いよいよX-H2が家に届きます。これが揃えば完全にFUJIFILMへマウント移行が完了します。 そしてα7の機材もα7R3とSEL2470GMⅡを残す以外、全て売り払いました。 というわけでこのタイミングで約10年使ってきたα7シリーズとの思い出を振り返ってみたい...
- 
	
		  当ブログのSONYの機材レビュー記事をまとめました!気になるレンズのあれこれ当サイトの機材レビュー記事をまとめてみました。 主にSONYの機材を中心に今まで記事を投稿してきました。 レビュー内容もさながら、作例写真も数年かけて撮ってるものが多く気合入ってます。 良かったら読んでみてくださいm(_ _)m 【単焦点レンズ】 SEL14...
- 
	
		  α7シリーズの超望遠レンズ!SEL100400GMを3年使ったのでレビューしてみる今回更新するのはα7シリーズの超望遠レンズSEL100400GMのレビュー記事になります。 レンズの発売日は2017年7月28日。 自分はSEL70200GMをメインに使っていたのも合って、手にしたのは2019年位からでした。 主に動物や、風景、夜景メインで使ってたことが多...
- 
	
		  年末年始にかけて富士フイルムへ完全移行しました。機材の使用感など。明けましておめでとうございます。2023年も宜しくお願い致します。 更新一発目は富士フイルムへの完全移行記事になります。年末から年明けにかけてカメラのキタムラのECサイトとにらめっこしながら購入。 全て中古品となりますが、今の所満足行く使用感に...
- 
	
		  SONY α7 の超広角レンズSEL14F18GMを1年使ったのでレビューしてみる今回更新するのはSONYの超広角単焦点レンズSEL14F18GMのレビュー記事です。 レンズの発売日は2021年5月末。発売と同時に手にしました。 約1年ちょいこのレンズを使用してきたのと、作例写真がぼちぼち撮れてきたのでレビューしてみたいと思います。 購入...
- 
	
		  α7シリーズに最高の標準レンズ!SEL2470GMⅡの使用感をレビューしてみるSEL2470GMⅡを発売と同時に購入して早半年。あまりにもいいレンズだったので、早速使用感をレビューしたいと思います。 作例写真もぼちぼちあるのと、DxoMarkと呼ばれる海外レンズ検証サイトからの結果も踏まえて、改めてどれだけこのレンズが良いかと紹介...
- 
	
		  使用している機材のご紹介 2022年9月〜2022年12月この記事では自分が現在進行系で使っている機材のご紹介をします。 自分が機材に求めてるのが描写と持ち運び易さの2点。 また自分の好きな道具を使って何かに打ち込みたいという想いがあるため、必然的に道具として愛用できるかどうかも含めてトータル的に...
- 
	
		  Leofotoギア雲台 G4 とレベリングベース LB-60N の組合わせが最高だった話カメラ機材には色々な沼があります。レンズ沼、三脚沼、カメラザック沼などなど。 今回紹介するのは三脚で最近人気が出てきているLeofotoのギア雲台G4にレベリングベースをつけたら最高だった話です。 ギア雲台とは?レベリングベースとは?所有している三...
- 
	
		  風景撮影でオススメのレンズ構成!SONYのミラーレス一眼で機材紹介してみる風景写真を撮影してはや10年。 撮影に関する色々な事へお金や時間を費やしてきましたが、大きな課題としてあるのは「どんなカメラ機材で風景撮るのよ」問題。 有名な写真家さんの中には単焦点しか使わないとか言う玄人向けの人も居ますし、便利ズーム一択...
- 
	
		  α7に最高の標準ズームレンズ! SEL2470GM2を購入しました!先日SONYからα7シリーズの最新標準ズームレンズSEL2470GM2が発売されました。 α7シリーズを使い続けて9年近く経つのですが、標準ズームレンズ枠は画質の満足度だったり、便利さを含めて中々これだッ!というのを決めるのが難しい画格のレンズだったりしま...
- 
	
		  【決定版】カメラ機材の手入れにあると便利なもの!買ってよかったモノの紹介若者の写真ブームが訪れてはや数年、年々カメラ機材だけでなく、カメラ機材のアクセサリ関連も充実してる日々です。 今回は今まで使用してきたカメラ機材の手入れ品に関して、オススメのモノを紹介していく記事を書こうと思います。 ビギナーからプロフェ...
- 
	
		  気がついたら富士フイルムのレンズをたくさん買っていた話こんばんは。久々の更新になりましたが、今回更新する記事は一人の独身男性が富士の病に冒されて、新しいレンズ買いまくった話になります。 しかもこの少し前にSONYの単焦点レンズを売っぱらったにもかかわらずです\(^o^)/ 買った背景など備忘録的なノリ...
- 
	
		  富士フイルムのミラーレス一眼 X-pro3を購入しました。使用感など書いてみる写真の趣味を続けていると一度はかかるという富士の病。 そう富士フィルムのミラーレスカメラ欲しい症候群に先日陥りました。 そしてその結果、気がついたら手元にX-pro3がありました。 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは PCの前で富士フ...
- 
	
		  使用している機材のご紹介 2022年1月〜2022年8月この記事では自分が現在進行系で使っている機材のご紹介をします。 自分が機材に求めてるのが描写と持ち運び易さの2点。 また自分の好きな道具を使って何かに打ち込みたいという想いがあるため、必然的に道具として愛用できるかどうかも含めてトータル的に...
 
		 
		 
	
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	