撮影記– tag –
-
愛媛の撮影スポット 下灘駅 で夕焼けを撮る
こんばんは。 今回更新するのは、四国の愛媛県の夕焼けポイントである、下灘駅の記事になります。 電車だけでなくこの駅全体の空気感が非常に好きで、2年に一度は訪れてる思い出の地です。その雰囲気の良さは素晴らしく、カメラマンだけでなく観光客も集ま... -
静岡の富士山撮影ポイント 田貫湖 でダイヤモンド富士を撮る
こんばんは。 今回更新するのは、静岡県の富士山スポットでもある 田貫湖 でダイヤモンド富士を狙った記事になります。 富士山の撮影ポイントといえば河口湖だったり、山中湖をイメージされる方が多いと思いますが、この静岡側の田貫湖もまた綺麗なポイン... -
長野の絶景スポット 青鬼集落 にて 棚田 を撮る
今回更新するのは長野県にある絶景ポイント、青鬼集落の記事になります。 長野県の白馬村の方面に位置する小さな集落なのですが、昔の原風景が残っている場所で、知る人ぞ知る観光スポットです。 当方、千葉在住。 長野県の白馬方面行くのはかなり遠出とな... -
岩手の桜スポット 小岩井農場 より 1本桜 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは岩手県にある有名な桜スポット、小岩井農場からの1本桜記事になります。 小岩井農場は写真を始める前から知っていた場所であり、1本桜は唯一ここしか無いと信じ切っていた場所でもありました。 写真始めてからは日本各地に1... -
新潟の新緑撮影スポット 美人林 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは新潟県の新緑スポットである美人林の記事です。前回撮影した星峠に引き続いて、新潟エリアの撮影地になります。 星峠で雲海を撮影したあと、流れるかのようにこの美人林に向かったのですが星峠経由の人が多かった・・・。 星... -
現実離れした景色!新潟の絶景撮影スポット 星峠 の棚田 を撮る
今回紹介するのは新潟県にある朝焼けスポット、雲海スポット、そして星景スポットでもある 星峠 になります。本命のポイントで撮影終了後、ついでに行ってみるかと思い足を運んだのがこの星峠です。 星峠は全国的に有名な撮影地。 今まで敬遠してた部分が... -
フィルムカメラ片手に佐賀関町へ行ってきました
こんばんは。 今回更新するのは、祖父宅がある 大分県大分市佐賀関町 のスナップ写真記事です。 旅の目的でもあった田舎の街並みを撮るという部分でもあるわけですが、まぁ相当過去の記憶を軸に撮りまわったものですから、ほぼ未知の領域でした。 ... -
デジタルカメラ片手に尾道でスナップ撮影してきました
こんばんは。 今回投稿するのは、デジタルカメラで撮影した尾道スナップ記事になります。 フィルムで昼間を撮影、デジタルでは日没後の景色を撮影。昼間だけでなく夜の尾道もまた雰囲気が出ていててオススメだったりします。 フィルムでガッツリ撮影した後... -
フィルムカメラ片手に尾道でスナップ撮影してきました
こんばんは。 今回投稿するのは、旅行で訪れた尾道のフィルムスナップ写真の記事になります。 尾道といえば、広島の観光地で有名な場所で、古寺が沢山あり、歴史情緒あふれる街です。 また歴史だけでなく、坂の街、文学の街、映画の街など様々な表... -
広島の夕焼けスポット 灰ヶ峰 で夜景を撮る
こんばんは。 今回更新するのは、広島県の有名夕焼けスポットである 灰ヶ峰 になります。 広島県自体は何度か行ったことがあるのですが、個人的に知らない場所が多く、特に呉市のエリアは電車ですら通ったことが無い未知の領域でした。 色々と調べてみると... -
大分の夕日スポット 真玉海岸 で夕陽を撮る
こんばんは。 今回更新するのは、大分県の有名夕焼けスポットである 真玉海岸 になります。 大分県自体、九州の東側に位置するので、夕日スポットのイメージは無いかと思われます。 が、今回訪れた真玉海岸、実は「日本夕陽百選」にも選ばれる場所であると... -
山口県の絶景スポット 角島大橋 を撮る
こんばんは。 今回更新するのは山口県の有名観光地である 角島大橋 の紹介記事になります。 山口県自体は今回の旅行を含め、3回訪れており、その度に訪れてる場所でもあります。 ココ数年は中国からの黄砂の影響で橋の先にある角島が見えない位霞んでしま... -
関東の夜景スポット みなとみらい の全館ライトアップを撮る
こんばんは。 今回更新するのは、関東屈指の夜景スポットである みなとみらい の全館ライトアップ記事になります。 撮影は2017年の12月。 普段のみなとみらいの夜景も十分きれいなのですが、ナント年に一度、ランドマークタワー周りのビルが全フロア点灯と... -
千葉の雲海スポット 九十九谷展望公園 での 初日の出と雲海を撮る
2018年初撮り 今回向かった撮影地は千葉県にある 雲海 日の出 スポットである九十九谷展望公園。 冬の時期に当たる千葉県ですが、この日は冬型の気圧配置の影響も少なく、風は弱く湿気も十分 まさに雲海条件に当てはまった日でした。 当方人混みが大の苦手... -
千葉の雲海スポット 鹿野山 九十九谷展望台 で雲海と朝日を撮る
こんばんは 今回投稿するのは、千葉の雲海スポット 鹿野山 九十九谷 より撮影した雲海・朝焼けになります 高い山とは無縁の千葉ですが、君津の方に実は山が存在します。 特に雲海時期になると、鹿野山から見下ろす九十九谷に雲海が発生し、幻想的な景色へ... -
山梨の雲海スポット 甘利山 で富士山を撮る
こんばんは 今回投稿するのは山梨の富士山撮影ポイント、及び雲海スポットである 甘利山 になります 雲海と富士山スポットと言えば、代表的なのが長野にある高ボッチ高原ですが、実際は富士山が望める高台スポットに行けばどこでも雲海と富士山を望むこと... -
栃木の観光スポット 大谷石地下採掘場跡 – 大谷資料館 を撮る
こんにちは 今回投稿するのは栃木県にある大矢資料館の記事になります。 2017年4月に福島へ桜撮影行った際、帰りに寄ったのがこの大矢資料館になります。 特に地下30mの「大谷石地下採掘場跡」はとても広く神秘的な地下空間で、正に地下神殿と言った感じの... -
近未来的なごみ処理施設 広島 中工場 エコリアム で写真を撮る
こんにちは。 今回ご紹介するのは広島県にあるサイバーパンクなごみ処理施設 エコリアム の紹介記事となります。 5月のGWに行った山口旅行の際、訪れた場所だったりします。 そして8月に突入したものの、天気がくっきりしない日が続いております・・・。 ... -
千葉のひまわりスポット 佐倉ふるさと広場 にて向日葵を撮る
こんばんは。 今回ご紹介するのは千葉の向日葵撮影ポイント 佐倉ふるさと公園 で撮影する 向日葵 になります。 しかし更新しない間にあっという間に7月突入 今年こそはホタルぅ!撮るぞぅ!って気合を入れてたんですが 色々と忙殺されていたらあっという... -
京都の紅葉スポット 源光庵 で 新緑 を撮る
こんばんは 今回更新するのは京都の観光スポット源光庵より 新緑の時期に撮影した記事になります。 瑠璃光院と同じく、2016年に撮影した場所です 【源光庵とは】 源光庵は京都市の北区に存在する寺院で、 有名な観光スポットの1箇所です。 ここでは...