朝景 2017年湖2月6月 朽ちる立ち木の神秘!長野の絶景スポット 自然湖 でもやを撮る こんばんは。 今回更新するのは長野県の絶景スポット 自然湖で撮る朝景の記事となります。 朽ち木のポイントとして有名なのが北海道にある青い池ですが、実は北海道以外にも朽ち木のポイントは幾つかあります。そして大事になってくるのが朽ち木と一緒に何... 2019年7月18日 Taka0610
風景 2017年花4月桜 水田と桜のリフレクション!福島県の二本松市にある 中島の地蔵桜 を撮る 今回更新するのは福島県の二本松市にある桜スポット 中島の地蔵桜 での撮影記事になります。福島県には日本三大桜のひとつである「三春滝桜」をはじめ、桜の名所が数多くあるので、ハシゴで訪れることをオススメします。... 2019年3月31日 Taka0610
風景 2017年4月桜一本木 福島県の桜スポット!郡山市にある一本桜 雪村桜 を撮ってきました こんばんは。 今回更新するのは福島県の郡山市にある桜スポット 雪村桜 での撮影記事になります。 福島県には日本三大桜のひとつである「三春滝桜」をはじめ、桜の名所が数多くあるので、ハシゴで訪れることをオススメします。 またこの場所は背景に竹林... 2019年3月31日 Taka0610
風景 2017年寺・神社4月桜 福島県の桜スポット!三春町にある 七草木の天神桜 で一本桜を撮る こんばんは。 今回更新するのは福島県の三春町にある桜スポット 七草木の天神桜 での撮影記事になります。 福島県には日本三大桜のひとつである「三春滝桜」をはじめ、桜の名所が数多くあるので、ハシゴで訪れることをオススメします。 特に福島の桜とい... 2019年3月25日 Taka0610
風景 2017年4月桜一本木 長野県の桜撮影スポット!飯田にある 杵原学校 で一本桜を撮る! 今回更新するのは長野県の桜スポットである、杵原学校の枝垂れ桜(一本桜)を撮影した記事になります。 桜の種類としては枝垂れ桜の部類になります。校舎と立派な一本桜の写真となると、日本でこの場所位じゃないでしょうか... 2019年3月22日 Taka0610
風景 2017年4月桜一本木 長野県の桜撮影スポット!飯田にある 増泉寺 で一本桜を撮る! 今回更新するのは長野県の桜スポットである、増泉寺の一本桜を撮影した記事になります。 桜の種類としては枝垂れ桜の部類になります。樹高が高く、そこから枝垂れる桜は「天蓋桜」と呼ばれ見事な姿を見せてくれます。... 2019年3月22日 Taka0610
夜景 2017年工場11月12月 関東屈指の雲海スポット!埼玉の秩父 美の山公園 で雲海夜景を撮る 今回更新するのは、関東屈指の雲海スポットであり夜景スポットである、埼玉県秩父市にある美の山公園からの雲海夜景撮影記になります。 夜景の街明かりと共に雲海が狙える代表のスポットがこの秩父市の美の山公園と言っても過言ではありません。... 2018年12月29日 Taka0610
風景 2017年2月8月11月 北海道 美瑛の一本木スポット!クリスマスツリーの木 を撮る 今回更新するのは北海道美瑛の撮影スポットであり、絶景スポットである クリスマスツリーの木 の撮影記事になります。 そもそも美瑛町自体有名な撮影地ですが、その中でも目立ってるのがこのクリスマスツリーの木ではないでしょうか。... 2018年12月11日 Taka0610
風景 2017年鳥2月雪 鶴居村の撮影スポット 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道鶴居村にあるタンチョウの撮影スポット 丹頂サンクチュアリ で撮影した記事になります。 北海道の鶴居村と言えば、タンチョウが訪れる地で有名ですが、その中でも撮影ポイントが分かれてきます。 この丹頂サンクチュ... 2018年12月1日 Taka0610
風景 2017年橋2月雪 北海道にある幻の橋 タウシュベツ川橋梁 で厳冬風景を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の絶景スポットであり、幻の橋と呼ばれる場所でもある タウシュベツ川橋梁 を撮影した記事になります。 この橋は国鉄時代に現地で採れる砂利や砂で作られており、夏の間は湖に沈むことから徐々に風化が進み、近い将来... 2018年11月11日 Taka0610
夜景 2017年2月雪【北海道】 北海道の絶景スポット 美瑛町 青い池 にてライトアップを撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の美瑛にある絶景スポット 青い池 で撮影したライトアップ記事になります。 冬場の青い池といえば、Apple社の壁紙にも採用された 新雪時の青い池で有名です。元々は地元の人しか訪れない撮影ポイントだったので... 2018年11月7日 Taka0610
朝景 2017年2月雪一本木 北海道の絶景スポット ハルニレの木 でブルーアワーと日の出を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の一本木スポットである ハルニレの木 を撮影した記事になります。 ハルニレの木があるのは十勝エリアの豊頃町になります。豊頃町と言えばジュエリーアイスで有名ですが、このハルニレの木も北海道で人気の撮影ポイン... 2018年11月6日 Taka0610
朝景 2017年紅葉峠10月 長野の紅葉スポット 横手山のぞき より 紅葉 を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野、及び群馬の紅葉スポットである 横手山のぞき にて撮影した紅葉記事になります。 この横手山のぞきは志賀高原の近くにあるのですが、位置的には雲海スポットである渋峠にも近い場所になります。 この日は渋峠で雲海を... 2018年9月23日 Taka0610
夜景 2017年2016年富士山山 関東甲信越屈指の絶景!長野の雲海スポット 高ボッチ高原 で富士山を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野県の雲海スポットであり、富士山スポットでもある 高ボッチ高原 の記事になります。 ココからの景色は素晴らしいもので、恐らく本州の撮影地でも1、2を争うほどの絶景スポットじゃないかと思います。この場所のポイン... 2018年9月5日 Taka0610
夕景 2017年9月【北海道】風車 オロロンラインを爆走!オトンルイ風力発電所で風車を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の有名な道、オロロンラインで見ることが出来るオトンルイ風力発電所の記事になります。 オトンルイ風力発電所といえば、広い道の中にポツポツと連なる風車が有名で、ツーリングの聖地にもなってたりします。自分が訪れ... 2018年9月4日 Taka0610
風景 2017年海8月岩場 北海道の絶景スポット 神威岬 を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の絶景スポットである神威岬の紹介記事になります。 神威岬は北海道の積丹半島と呼ばれるエリアに位置し、北海道西部・積丹郡の突端にあります。突端に行き着くと断崖絶壁になっており、ダイナミックな景色を望める事が... 2018年7月19日 Taka0610
夕景 2017年湖4月【島根県】 島根の夕焼けスポット 宍道湖 で夕日を撮る こんばんは。 今回更新するのは、島根県の夕日スポットである宍道湖(しんじこ)になります。 山口県での撮影に夢中だった自分、気がついたら島根にも足を運んでたという・・・。 宍道湖は出雲の近くになるのですが、そこで食べた出雲蕎麦がマジでうまかっ... 2018年7月13日 Taka0610
風景 2017年海4月岩場 山口の絶景スポット 須佐ホルンフェルス を撮る こんばんは。 今回更新するのは山口県萩市にある大断崖、須佐ホルンフェルスの紹介記事になります。 リアス式海岸の象徴といえるこのホルンフェルス、本州では中々見ることの出来ない絶壁。 訪れた時に思わず声が漏れてしまいました。 須佐(すさ)ホルン... 2018年7月12日 Taka0610
風景 2017年2016年5月9月 山口にある日本屈指の大鍾乳洞 秋芳洞 を撮る こんばんは。 今回更新するのは山口県美祢市東部、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞、秋芳洞です。 夏らしい景色が広がる秋吉台、その下ではひんやりとした2km近い鍾乳洞である秋芳洞が佇んでいます。 その大きさは日本最大規模であり、正に山... 2018年7月10日 Taka0610
朝景 2017年2016年富士山湖 静岡の富士山撮影ポイント 田貫湖 でダイヤモンド富士を撮る こんばんは。 今回更新するのは、静岡県の富士山スポットでもある 田貫湖 でダイヤモンド富士を狙った記事になります。 富士山の撮影ポイントといえば河口湖だったり、山中湖をイメージされる方が多いと思いますが、この静岡側の田貫湖もまた綺麗なポイン... 2018年6月7日 Taka0610
風景 2017年紅葉5月12月 新潟の新緑撮影スポット 美人林 を撮る こんばんは。 今回更新するのは新潟県の新緑スポットである美人林の記事です。前回撮影した星峠に引き続いて、新潟エリアの撮影地になります。 星峠で雲海を撮影したあと、流れるかのようにこの美人林に向かったのですが星峠経由の人が多かった・・・。 星... 2018年6月4日 Taka0610
夕景 2017年街海12月 関東の夜景スポット みなとみらい の全館ライトアップを撮る こんばんは。 今回更新するのは、関東屈指の夜景スポットである みなとみらい の全館ライトアップ記事になります。 撮影は2017年の12月。 普段のみなとみらいの夜景も十分きれいなのですが、ナント年に一度、ランドマークタワー周りのビルが全フロ... 2018年1月17日 Taka0610
朝景 2017年山3月雲海 千葉の雲海スポット 鹿野山 九十九谷展望台 で雲海と朝日を撮る 今回投稿するのは、千葉の雲海スポット 鹿野山 九十九谷 より撮影した雲海・朝焼けになります。雲海時期になると、鹿野山から見下ろす九十九谷に雲海が発生し、幻想的な景色へ変わります。展望台もあり、ここからの景色も中々面白い物です。... 2017年10月4日 Taka0610
夜景 2017年富士山9月雲海 山梨の雲海スポット 甘利山 で富士山を撮る こんばんは 今回投稿するのは山梨の富士山撮影ポイント、及び雲海スポットである 甘利山 になります 雲海と富士山スポットと言えば、代表的なのが長野にある高ボッチ高原ですが、実際は富士山が望める高台スポットに行けばどこでも雲海と富士山を望むこと... 2017年10月2日 Taka0610
風景 2017年建物4月【栃木県】 栃木の観光スポット 大谷石地下採掘場跡 - 大谷資料館 を撮る こんにちは 今回投稿するのは栃木県にある大矢資料館の記事になります。 2017年4月に福島へ桜撮影行った際、帰りに寄ったのがこの大矢資料館になります。 特に地下30mの「大谷石地下採掘場跡」はとても広く神秘的な地下空間で、正に地下神殿と言っ... 2017年8月2日 Taka0610
風景 2017年建物5月【広島県】 近未来的なごみ処理施設 広島 中工場 エコリアム で写真を撮る こんにちは。 今回ご紹介するのは広島県にあるサイバーパンクなごみ処理施設 エコリアム の紹介記事となります。 5月のGWに行った山口旅行の際、訪れた場所だったりします。 そして8月に突入したものの、天気がくっきりしない日が続いております・・... 2017年8月2日 Taka0610
夕景 2017年花7月風車 千葉のひまわりスポット 佐倉ふるさと広場 にて向日葵を撮る こんばんは。 今回ご紹介するのは千葉の向日葵撮影ポイント 佐倉ふるさと公園 で撮影する 向日葵 になります。 しかし更新しない間にあっという間に7月突入 今年こそはホタルぅ!撮るぞぅ!って気合を入れてたんですが 色々と忙殺されていたらあっと... 2017年7月22日 Taka0610
星景 2017年海2月5月 茨城の星空スポット 神磯鳥居 で天の川を撮る こんばんは 今回投稿するのは茨城県の星空スポット 大洗海岸 にある 神磯鳥居 になります。 大洗海岸の神磯鳥居と言えば、日の出スポットでも有名な場所になりますが、 実際東向きなので、天の川とのコラボも狙える場所になります 【日の出の記事はコ... 2017年5月15日 Taka0610
風景 2017年富士山月4月 山梨の桜スポット わに塚の桜 で桜を撮る こんばんは 今回ご紹介するのは山梨県で有名な わに塚の桜 この場所ライトアップもあるのですが、 今回は日中と夜中のバリエーションで撮影 もうGWも終わり、5月半ばというところですが ガンガン桜ネタをぶっ込んで行こうかと思います わに塚で撮影... 2017年5月13日 Taka0610
夕景 2017年富士山空2月 城と富士山の共演はココだけ!千葉の関宿城で富士山と撮ってきました 今回投稿するのは千葉の夕焼けスポット、及び富士山撮影スポット 関宿城 についてご紹介したいと思います。 関宿城とは、昔からある千葉の城と思われがちですが実際は博物館で、コンクリートで作られた模倣天守閣になります。 博物館自体は展示資料があり... 2017年3月9日 Taka0610