2023年– date –
-
フィルター交換の手間解消!H&YのRevoring使い勝手が良かった話
今回紹介するのはフィルターメーカー H&Y から出ている Revoring と呼ばれる機材です。 特徴としては1つのフィルターを様々なレンズに取り付け可能な革新的な可変式ステップリング。 いつも角型フィルターを使用してるのですが、PLフィルターだけササッと... -
2023年上半期を写真で振り返ってみた
こんにちは。 仕事が繁忙期に入り、ブログの更新が一気に途絶えましたがなんとか生きてます(゜∀。) 2023年の上半期、まだ6月が残ってますがあまり活動できなさそうなので、このタイミングで写真を通じて見て振り返ろうと思います。 良かったら読んでいって... -
理想のトラベルフォトグラファーの姿について
世の中は数年前から空前の絶景ブーム。つまり絶景を追いかけて写真を撮りに出かける人が増えてます。 この数年SNSが発展して、フォロワー数の多い、絶景を追いかけているPhotographerからTravelPhotographerを名乗る傾向があるように感じます。 ただ、人に... -
久々の大阪へ遠征!ポートレートとスナップ撮影を通じて学んだ事。
先日参加している写真教室のイベントであるポートレート撮影会へ行ってきました。 え、お前写真教室参加しているんかい! と思われる方多数だと思いますが、2020年末から参加している写真教室があります。 教室について紹介しつつ、今回の撮影で学んだこと... -
滝と木々の額縁構図!栃木県にある駒止の滝が新緑に包まれて綺麗だった
今回紹介するのは栃木県にある駒止の滝と呼ばれる撮影スポットです。 駒止の滝は、豊かな緑に囲まれた静かな山の中にあり、落差約20メートルの美しい滝壷が広がっています。特に条件のいい日には滝つぼの水がとても美しい青色に変化します。 また紅葉も美... -
街撮り用に カメラザック シンクタンクフォト バックストーリー を購入
今回購入したのはThinktankphoto BackStory 15 (シンクタンクフォトバックストーリー)というカメラリュックです。 2回ほど撮影へ行きましたが、使い勝手バッチリだったので、ご紹介したいと思います。 -
X-T5に最適なLプレート!RRSから発売されたので早速買ってみた
X-T5に最適なLプレートといえばSmallRigから発売されていたグリップ型Lプレートを使い続けてたのですが・・・ この度、RRS(リアリーライトスタッフ)から正式にLプレートが発売されたので、興味本位で購入しました。 使い勝手が抜群だったので、早速レビ... -
九州の水没林スポット!濃霧に包まれた不動池がとても神秘的だった話
今回紹介するのは福島県糸島市に位置する不動池になります。 緑豊かな山々に囲まれた福岡県糸島市に位置する不動池は、その美しさに魅了される人々を惹きつけています。 静かな湖面に伸びている木々の景色は、心を癒し、訪れる人々に多くの感動を与えます... -
千葉が誇る夕焼け絶景スポット!7年かけて撮影した原岡海岸をお見せします
今回紹介するのは千葉県が誇る絶景スポット、原岡海岸の撮影記事になります。 原岡海岸は千葉県の南房総市に位置し、この数年はインスタグラムの影響で爆発的に人が増えた観光スポットです。 当方SNSが流行る前から細々と撮影し続けてたのもあり、今ではな... -
富士山と鳥居が一緒に撮れる場所!神奈川県の真名瀬海岸にて夕焼け撮影。
富士山と鳥居が一緒に撮れる場所は何箇所かあるのですが、ここ真名瀬海岸もその場所の一つです。 少し前になりますが、富士山と鳥居を夕焼けと共に撮影してきました。海沿いを挟んで撮れる場所はおそらくここだけかなと。 撮影記事に続きます。 【真名瀬海... -
お地蔵さまと一本桜で有名な上発知のしだれ桜にて撮影してきました
2022年の春に関東有数の桜スポットの一つである、上発知のしだれ桜に撮影へ行ってきました。 この場所は赤いお地蔵さまとシダレザクラの写真が撮れる事で有名になりました。 他にはなかなかないロケーションでもあるために、いつかは必ず訪れたいと思い続... -
関西エリアの1本桜!伊根の舟屋にある海蔵寺の桜がとても綺麗でした
先日関西エリアにある伊根の舟屋群の桜を見に行ってきました。 ここの桜の特徴は1本桜という事。また伊根の舟屋群はとても風情のある海街で、THE・日本という感じの風景が広がっています。 ぼちぼち撮影した写真を通じて紹介できればと思います。 ゆるりと... -
1月に雪景色を求めて青森県へ雪ポートレート撮影してきました。
2023年1月の下旬、雪景色を求めて青森県へ雪ポートレート撮影へ行ってきました。 ロケーション的にも恵まれた場所が多く、また宿泊を伴った撮影旅となったため、色々と思い出深い撮影になりました。 この記事では雪ポートレート撮影の記録を振り返りつつ、... -
写真上達するうえで意識したこと、やったことなどを整理してみました。
写真上達するうえで意識したこと、やったことなどを整理してみました。 ・顔料プリンターを買って自分でプリントするようになった ・フィルムカメラを始めた ・紙で応募するフォトコンテストをやりだした これらについて語りたいと思います。 -
近況報告_2023年3月
久々のブログ更新になります。2023年明けてからもう4分の1が過ぎようとしています。 肝心の自分の活動ですが、3月になっても残雪を追いかけていたりと、冬景色に捕らわれてる感じに笑 とは言え、色々とアップデートがありました。読み物的なノリで色々書... -
Sony World photography Awards 2023 のOpenCompetitionでShortlistとなりました!
この度、私の作品が国際的フォトコンテストであるSony World photography Awards(SWPA)2023 の一般部門 Travel CategoryでShortlist(入選)になりました。 Sony World photography Awards(SWPA)はイギリスの世界写真機構(World Organisation)が運営し、... -
FUJIFILM X-T5とX-H2を2ヶ月使用してみた感想、レビュー。
FUJIFILMのミラーレス一眼 X-T5とX-H2が届いてから2ヶ月が経ちました。 センサー性能は同じモノの、細かなギミックや、質感等はまるで別物。 2ヶ月両方使い続けて感じたことをタイムリーに書いてみたいと思います。 興味有る方、購入を検討してる方に参考... -
使用している機材のご紹介 2023年1月〜
この記事では現在自分が使っている機材を紹介していきます。 自分が機材に求めているのは画質と持ち運び易さの2点。 また自分の好きな道具を使って何かに打ち込みたいという想いがあるため、必然的に道具として愛用できるかどうかも含めてトータル的に判断... -
マウント完全移行!10年使い続けてきた SONY α7 との思い出を振り返ってみました
来週、いよいよX-H2が家に届きます。これが揃えば完全にFUJIFILMへマウント移行が完了します。 そしてα7の機材もα7R3とSEL2470GMⅡを残す以外、全て売り払いました。 というわけでこのタイミングで約10年使ってきたα7シリーズとの思い出を振り返ってみたい... -
当ブログのSONYの機材レビュー記事をまとめました!気になるレンズのあれこれ
当サイトの機材レビュー記事をまとめてみました。 主にSONYの機材を中心に今まで記事を投稿してきました。 レビュー内容もさながら、作例写真も数年かけて撮ってるものが多く気合入ってます。 良かったら読んでみてくださいm(_ _)m 【単焦点レンズ】 SEL14...
12