こんばんは。
今回更新するのは長野県の紅葉スポットであり、絶景スポットである 戸隠 にある 鏡池の撮影記事になります。
戸隠の紅葉といえばこの鏡池ですが、長野県有数の撮影ポイントであり観光スポットでもあります。またハイシーズンはマイカー規制もあるため、ハイシーズンに紅葉を撮るとなると色々と大変だったりします。
今回訪れたときは晩秋と呼ばれる時期だったためマイカー規制も緩やかでした。
戸隠と鏡池について
鏡池は長野市の戸隠高原にあります。名前の通り、戸隠の山々が鏡のように水面に映り込む新緑と紅葉の絶景スポットであります。
戸隠の山々をバックに荒々しい岩山に抱かれる広葉樹は季節によって変化があり、四季折々の風景を見せてくれます。
紅葉の時期は全国から観光客やカメラマンが多く訪れ、紅葉の鏡池を楽しみます。
また早朝には朝霧を狙う写真愛好家が湖畔に三脚を並べたりと、撮影地としてはとても賑やかな場所だったりします。
2017年の紅葉シーズン、台風の影響で一時封鎖となり、そのまま2017年の紅葉シーズンの間、戸隠高原は立ち入り禁止となってしまいました。
災害の影響を受けやすい場でもあるのがこの戸隠の特徴でもあります。
撮影した写真達
星空が広がる鏡池
SONY α7S FE 16-35mm F4 ZA OSS
ISO 3200 焦点距離17mm F4 シャッター速度 30秒
夜中の戸隠高原と鏡池。試し撮りに近かったため、設定がお粗末です\(^o^)/
気温は1桁台でとても寒かった思い出。この時間帯から三脚立てて場所取り合戦は始まっていました。ピークのシーズンは過ぎたものの、晩秋と呼ばれるタイミングでも人の多さにびっくりした瞬間でした。
夜明け前の戸隠 鏡池
SONY α7S FE 24-70mm F2.8 GM
ISO 100 焦点距離29mm F10 シャッター速度 30秒
徐々に明るくなってきます。この日は上空に雲海?が出ており、強い日光は差し込んできませんでした。
モヤモヤした景色の中、広がる視野、無言でひたすら目の前の景色を観察します。
朝靄に包まれて・・・
SONY α7S FE 24-70mm F2.8 GM
ISO 50 焦点距離70mm F11 シャッター速度 1/3秒
SONY α7S FE 70-200mm F4 G OSS
ISO 50 焦点距離101mm F13 シャッター速度 30秒
SONY α7S FE 24-70mm F2.8 GM
ISO 50 焦点距離35mm F22 シャッター速度 5秒
狙っていた光景が目の前に広がりました。陽の光が入り込まなかったため、気温は思ったより上がらず。そのせいかモヤの発生も控えめな印象でした。
大勢のカメラマンが一斉にシャッターを切り出します。
撮影地について
紅葉シーズンは例年10月中頃から後半です。
2016年のハイシーズンの後に訪れた今回は、マイカー規制の影響も受けること無く撮影に望むことが出来ました。
しかし夜中から三脚での場所取りが行われていたため、ハイシーズンだとヤバそうな印象を受けた撮影地でもあります。
撮影ポイントとしては鏡池の前にある緩やかな堤防となります。ピークの時期にはそこへ三脚が一斉に並ぶイメージです。
紅葉シーズンも人気ですが、新緑の時期もまた綺麗な撮影ポイントとなります。戸隠にはもう2年近く訪れていませんが、タイミング見てまた訪れたい撮影地です。
因みにマイカー規制は例年10月の土日祝が対象です。規制にかかると車の通行が不可となります。
詳しくは観光協会公式HPより参照願います。
アクセスについて
【住所】
〒381-4101
長野県長野市戸隠
【関連ページ】
http://www.togakushi-21.jp/
※戸隠観光協会公式HPへ
【Google Map】