告知 フォトギャラリーサイトを作成しました こんばんは。 久々の更新となりましたが、ブログを更新していない間、粛々とギャラリーサイトを作っていました( ̄ー ̄) 以前ポートフォリオをブログ内に作りましたが、動作だったりレイアウト形式に満足行っておらずモンモンとする日々・・・。 何故ブロ... 2018年10月17日 Taka0610
風景 2016年紅葉11月【長野県】 長野の絶景スポット 茅野市にある 御射鹿池 にて紅葉を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野の絶景スポットであり、紅葉スポットでもある御射鹿池の記事になります。 この御射鹿池、過去にはテレビCMでも使われた場所でも有り、観光客を始め写真家が集う場所でもあります。 ココでの景色で有名なのが新緑の景色... 2018年9月26日 Taka0610
風景 2016年花公園10月 真っ赤なコキア畑!茨城県の国営ひたち海浜公園で紅葉を撮る こんばんは。 今回更新するのは茨城県にある紅葉スポットであり、絶景スポットでもある 国営ひたち海浜公園 の紅葉したコキアを撮影した記事になります。 国営ひたち海浜公園といえばネモフィラ畑が有名ですが、実はこの場所、一年通して色々な植物が植え... 2018年9月24日 Taka0610
朝景 2017年紅葉峠10月 長野の紅葉スポット 横手山のぞき より 紅葉 を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野、及び群馬の紅葉スポットである 横手山のぞき にて撮影した紅葉記事になります。 この横手山のぞきは志賀高原の近くにあるのですが、位置的には雲海スポットである渋峠にも近い場所になります。 この日は渋峠で雲海を... 2018年9月23日 Taka0610
風景 2016年海9月【千葉県】 初日の出が日本で一番早く見れる場所!犬吠埼灯台 へ行ってきた こんばんは。 今回更新するのは日本で一番早く初日の出が拝める場所 犬吠埼 の紹介記事になります。 犬吠崎は千葉県銚子市にある利根川の河口に近くにあり、岬には「世界灯台100選」にも選ばれた犬吠埼灯台が存在します。 また変わった色のポストがあ... 2018年9月21日 Taka0610
コンテスト 第5回住友不動産販売 ステップフォトコンテスト にて 協賛会社賞 頂きました タイトル:天空のオアシス SONY α7R2 FE 70-200mm F2.8 GM ISO 50 焦点距離132mm F13 シャッター速度 6秒 2018年5月に応募したこの作品 住友不動産が主催するStepフォトコンテストにて協賛会社... 2018年9月20日 Taka0610
写真展 レビュー 写真家 辰野清 の写真展「余韻」へ行ってきました こんばんは。 先日都内で行われている、写真家 辰野清 氏の写真展「余韻」へ見てきました。 場所は東京丸の内の方にあるFUJIFILM Imaging Plaza。 自分が訪れたときは会館時間ギリギリだったのもあり、人混みは少なくじっくり作品... 2018年9月18日 Taka0610
風景 2016年紅葉湖10月 長野の紅葉スポット 戸隠 にて 鏡池 を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野県の紅葉スポットであり、絶景スポットである 戸隠 にある 鏡池の撮影記事になります。 戸隠の紅葉といえばこの鏡池ですが、長野県有数の撮影ポイントであり観光スポットでもあります。またハイシーズンはマイカー規制... 2018年9月14日 Taka0610
風景 2016年紅葉10月ジオパーク 長野の紅葉スポット 秋山郷 より 布岩 を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野県の秘境であり、紅葉スポットである 秋山郷 の布岩で撮影した紅葉写真記事になります。 秋山郷は長野県の最北端に位置しており、北上するルートでいくと新潟県を通ってのアクセスとなります。 千葉県民からしてみると... 2018年9月14日 Taka0610
カメラ レビュー 自分に合う機材はどんなカメラ?カメラ機材を買い漁って気づいた事 こんばんは。 最近新製品がどんどん出まくっているカメラ市場 特にNIKON、CANONからフルサイズミラーレス機が発売されたのはある意味、過度期でもあります。 またSONYのミラーレスα7シリーズにもタムロンやシグマがレンズ開発に参入してき... 2018年9月13日 Taka0610
カメラ レビュー レンズの結露対策!バンド型 レンズヒーター を購入した話 こんばんは。 今回更新するのは、レンズの結露対策に必須品であるヒーターバンドを購入した記事になります。 特にこの夏の時期、夜通し星撮影なんかしているとレンズにモヤが出て、写りに影響が出てくるかと思います。今まではレンズフードで夜露からガラス... 2018年9月9日 Taka0610
風景 2016年花公園富士山 山梨の富士山スポット 山中湖花の都公園 でコスモスを撮る こんばんは。 今回更新するのは山梨県の富士山スポット 山中湖花の都公園 よりコスモスと富士山を撮影した記事になります。 山中湖花の都公園といえば、ひまわりと富士山の写真が撮れることでも有名な場所で、一年を通して様々な花々が植えられてる場所で... 2018年9月7日 Taka0610
夕景 2016年2015年工場富士山 静岡の工場スポット 田子の浦港 より富士山を撮る こんばんは。 今回更新するのは、静岡県富士市にある田子の浦港より撮影した、富士山と工場夜景の記事になります。 富士山といえば海だったり、湖だったりと一緒に撮るイメージが有ると思われますが、富士山のお膝元でもある静岡県富士市では工場夜景と一緒... 2018年9月7日 Taka0610
星景 2016年富士山9月11月 山梨の雲海スポット 新道峠 で富士山を撮る こんばんは。 今回更新するのは山梨県の雲海スポットであり、富士山の撮影スポットでもある 新道峠 の撮影記事になります。 すっかり有名な撮影地となってしまった新道峠。ココから見る富士山は、全国の富士山の撮影スポットの中でもTOP3に入るほどだ... 2018年9月6日 Taka0610
夜景 2017年2016年富士山山 関東屈指の絶景!長野の雲海スポット 高ボッチ高原 で富士山を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野県の雲海スポットであり、富士山スポットでもある 高ボッチ高原 の記事になります。 ココからの景色は素晴らしいもので、恐らく本州の撮影地でも1、2を争うほどの絶景スポットじゃないかと思います。この場所のポイン... 2018年9月5日 Taka0610
夕景 2017年9月【北海道】風車 オロロンラインを爆走!オトンルイ風力発電所で風車を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の有名な道、オロロンラインで見ることが出来るオトンルイ風力発電所の記事になります。 オトンルイ風力発電所といえば、広い道の中にポツポツと連なる風車が有名で、ツーリングの聖地にもなってたりします。自分が訪れ... 2018年9月4日 Taka0610
PC レビュー 外付けHDDケースを購入!写真データを効率よく大量に保存した話 こんばんは。 今回更新するのは、写真中級者必見!外付けHDDケースを購入して写真データを効率よく大量に保管した話になります。 そもそも一般的な写真保管について悩みだすのはRaw現像を始めた辺りからだと思います。 特にノートPCユーザーの場合... 2018年9月4日 Taka0610
カメラ レビュー SONY α7 ユーザーが感じた Nikon フルサイズミラーレス機 Z7の良いところ、悪いところ こんばんは。 2018年8月23日、Nikonがフルサイズミラーレス機の発売をしましたね! そしてその内訳として、高画素機の位置づけにZ7、標準機の位置づけにZ6を展開する運びとなりました。展開の仕方がSONYのα7と似ており、正にSONY... 2018年8月31日 Taka0610
風景 スナップ海8月2018年 炎天下の中、尾道水道でスナップ撮影してきました こんばんは。 今回更新するのは先日撮影してきた尾道でのスナップ撮影記事になります。 以前春頃に尾道でスナップ撮影した際、尾道水道の生活感を撮りそこねた訳ですが、今回はそこを抑えた形での撮影になります。 夏休みのシーズンに行ってしまったのと、... 2018年8月30日 Taka0610
風景 8月2018年レビュー【広島県】 尾道を見晴らすゲストハウス みはらし亭 に泊まってきました こんばんは。 今回更新するのは尾道で有名なゲストハウス みはらし亭 に泊まった記事になります。 尾道にはゲストハウスがいくつかありますが、このみはらし亭は文字通り尾道を見晴らせる高い位置にあります。 階段300段くらい登る必要があったりと、... 2018年8月21日 Taka0610
夜景 花火橋川8月 第51回錦川水の祭典花火大会 へ行ってきました こんばんは。 今回更新するのは、山口県にある錦帯橋で行われた花火大会の記事になります。 正式名称は「第51回錦川水の祭典花火大会」で、山口県の代表的な花火大会です。この日は現地に16時入り。花火大会自体は20:30からのスタートですが、場所... 2018年8月16日 Taka0610
夕景 街寺・神社8月2018年 尾道の夜景スポット 浄土寺山展望台 より夕焼けを撮る こんばんは。 今回更新するのは、尾道の夜景スポットであり、広島の夜景スポットでもある浄土寺山展望台の記事になります。 尾道からの夜景と言えば千光寺が有名ですが、地元の人から言わせてみると「本当に尾道の夜景を見るならば浄土寺山展望台」と言われ... 2018年8月12日 Taka0610
フィルム フィルムレビュー 撮影後のフィルム保管どうしてますか?自分のフィルムネガ保管方法を紹介してみる 最近流行っているフィルムカメラ。撮った後、お店で現像をしてという工程を誰もが通っていると思いますが、その残ったフィルムの原盤、どうされてますか? 自分は一つの方法に辿り着きました。今回は自分なりのフィルム保管についてご紹介したいと思います。... 2018年8月10日 Taka0610
旅行記 8月2018年旅 猛暑の中、青春18切符片手にぶらり旅してきました こんばんは。 先日、青春18切符片手に鈍行列車の旅へ行ってきました。年々鈍行列車の旅が辛くなってきてるのは気のせいでありたい・・・。 あと2回ほど、この夏に18切符で旅をする予定なので心折れてる場合じゃない\(^o^)/ そんなこんなで今回... 2018年8月9日 Taka0610
風景 2017年海8月岩場 北海道の絶景スポット 神威岬 を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の絶景スポットである神威岬の紹介記事になります。 神威岬は北海道の積丹半島と呼ばれるエリアに位置し、北海道西部・積丹郡の突端にあります。突端に行き着くと断崖絶壁になっており、ダイナミックな景色を望める事が... 2018年7月19日 Taka0610
夕景 2017年湖4月【島根県】 島根の夕焼けスポット 宍道湖 で夕日を撮る こんばんは。 今回更新するのは、島根県の夕日スポットである宍道湖(しんじこ)になります。 山口県での撮影に夢中だった自分、気がついたら島根にも足を運んでたという・・・。 宍道湖は出雲の近くになるのですが、そこで食べた出雲蕎麦がマジでうまかっ... 2018年7月13日 Taka0610
風景 2017年海4月岩場 山口の絶景スポット 須佐ホルンフェルス を撮る こんばんは。 今回更新するのは山口県萩市にある大断崖、須佐ホルンフェルスの紹介記事になります。 リアス式海岸の象徴といえるこのホルンフェルス、本州では中々見ることの出来ない絶壁。 訪れた時に思わず声が漏れてしまいました。 須佐(すさ)ホルン... 2018年7月12日 Taka0610
コンテスト カメラのキタムラ JAPAN PHOTO 2017 秋冬フォトコンテスト 入選 タイトル:厳冬の夜 SONY α7S FE 24-70mm F2.8 GM ISO 1600 焦点距離27mm F4 シャッター速度 30秒 2017年8月に応募したこの作品 カメラのキタムラが主催するフォトコンテストにて入選を頂きました。... 2018年7月11日 Taka0610
風景 2017年2016年5月9月 山口にある日本屈指の大鍾乳洞 秋芳洞 を撮る こんばんは。 今回更新するのは山口県美祢市東部、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞、秋芳洞です。 夏らしい景色が広がる秋吉台、その下ではひんやりとした2km近い鍾乳洞である秋芳洞が佇んでいます。 その大きさは日本最大規模であり、正に山... 2018年7月10日 Taka0610
風景 2016年4月ジオパーク【山口県】 山口にある日本最大のカルスト台地 秋吉台 を撮る こんばんは。 今回更新するのは山口県美祢市中・東部に広がる日本最大のカルスト台地、秋吉台です。 夏らしい景色が広がるこの秋吉台、星を眺めるにも綺麗な場所なのと、条件次第では雲海も出る素晴らしい撮影地になります。 秋吉台の近くには、秋芳洞もあ... 2018年7月9日 Taka0610