星景 12月雪棚田【新潟県】 新雪と棚田景色!新潟県にある 星峠の棚田 冬景色がとても美しかった 2022年も12月に入り、雪のシーズン到来となりました。 自分はこの冬、新雪の景色を狙っていたため、早速新潟エリアの方へ。 訪れたのは新潟県十日町にある星峠の棚田。目の前には日本一の棚田景色と言っても過言ではない、冬の星峠の姿が佇んでいたの... 2022年12月8日 Taka0610
カメラ レビュー2022年 α7シリーズに最高の標準レンズ!SEL2470GMⅡの使用感をレビューしてみる SONYのα7シリーズ用の標準ズームレンズ SEL2470GMⅡ を発売と同時に購入して早半年。あまりにもいいレンズだったので、早速使用感をレビューしたいと思います。 全力でSEL2470GMⅡを紹介する記事になるので、迷ってる人は是非読ん... 2022年11月26日 Taka0610
ポートレート 紅葉11月一本木ライトアップ ズームレンズ SEL2470GMⅡ で秋の紅葉ポートレート撮影してきました! 季節は紅葉真っ只中ですが、今年の紅葉撮影はまだ一箇所しか出来ておらず・・・。 そんな状態の中、紅葉ポートレート撮影を行ってきました。手持ちの装備は風景撮影用のズームレンズのみ。 SEL2470GM2のポートレート撮影記事になります。... 2022年11月14日 Taka0610
風景 滝7月8月光芒 関東の光芒スポット!栃木県 スッカン沢 にて雄飛の滝の光芒を撮る! 今回更新するのは栃木県の那須塩原市に位置するスッカン沢での撮影記事です。 このスポットは雄飛の滝と呼ばれる場所での水飛沫が太陽光に当たることで光芒が出る事で有名です。訪れる時期、太陽光がしっかり当たっている等、条件が整ってれば光芒が見れる確... 2022年8月30日 Taka0610
カメラ レビュー2022年 α7に最高の標準ズームレンズ! SEL2470GM2を購入しました! 先日SONYからα7シリーズの最新標準ズームレンズSEL2470GM2が発売されました。 α7シリーズを使い続けて9年近く経つのですが、標準ズームレンズ枠は画質の満足度だったり、便利さを含めて中々これだッ!というのを決めるのが難しい画格のレ... 2022年7月13日 Taka0610
ポートレート 建物6月【神奈川県】2022年 レトロな校舎!神奈川県にある旧福沢小学校でポートレート撮影行ってきた! 先日、神奈川県にある旧福沢小学校で廃校のレトロな感じの中、ポートレートを撮ってきました。レトロな場所にはレトロなカメラ。X-pro3のクラシックネガの作風が正にベストマッチ。撮影記事に続きます。... 2022年7月4日 Taka0610
ポートレート 花6月【静岡県】2022年 X-pro3で撮影したあじさいポートレート写真がとてもエモかった! 先日、静岡県の下田にある下田公園であじさいポートレートを撮影してきました。 今回は富士フイルム機であるX-pro3と独自のカラープロファイルであるフィルムシュミレーションをフル活用して撮ってきました。 基本的にはカメラで完結、PCでは一切現... 2022年6月20日 Taka0610
朝景 富士山2月【山梨県】2022年 富士山の麓から撮影!富士吉田市の商店街から富士山を撮ってきました 今回更新するのは山梨県富士吉田市で撮影した富士山記事になります。 富士山に続くように延びた富士吉田の商店街を通る通称「本町通り」。最近SNSで有名になってきたこの場所ですが、正式な名称は「ほんちょう2丁目商店街」です。... 2022年4月28日 Taka0610
夜景 3月桜【東京都】ライトアップ 東京の桜の名所! 7年ぶりに東京スカイツリーと河津桜を撮ってきました。 2022年は都心のエリアもぼちぼち撮影したいと思い、少し前ですが、スカイツリーと河津桜を撮影してきました。 スカイツリーの少し離れた麓には河津桜が植えられており、スカイツリーと一緒に撮影することが可能です。 この日は平日の夜で、ホワイトデー... 2022年3月28日 Taka0610
風景 2月雪一本木【北海道】 冬の美瑛で見た霧氷の景色がとても美しかったという話 こんばんは。 少し前ですが、北海道の美瑛町でサンピラーを狙いに撮影へ行きました。 氷点下17度で湿度は90%で無風。 サンピラーを狙うには最高の条件でしたが、直前で雲が発生してしまい、太陽が隠れる結末に・・・。 しょぼんとして宿に戻る途中の... 2022年3月13日 Taka0610
星景 2016年富士山空湖 山梨の星空スポットといえばココ!精進湖 から天の川を撮影してきました 今回は山梨の富士山スポットでもあり、星空スポットでもある精進湖での星景撮影記事になります。 一年通じて星空と富士山を絡めて撮ることのできる場所であり、都心からもアクセスも良好。 なにより湖畔沿いまで車で降りることができるので、夜な夜な撮影し... 2016年12月24日 Taka0610