風景 滝7月8月光芒 関東の光芒スポット!栃木県 スッカン沢 にて雄飛の滝の光芒を撮る! 今回更新するのは栃木県の那須塩原市に位置するスッカン沢での撮影記事です。 このスポットは雄飛の滝と呼ばれる場所での水飛沫が太陽光に当たることで光芒が出る事で有名です。訪れる時期、太陽光がしっかり当たっている等、条件が整ってれば光芒が見れる確... 2022年8月30日 Taka0610
風景 2月雪一本木【北海道】 冬の美瑛で見た霧氷の景色がとても美しかったという話 こんばんは。 少し前ですが、北海道の美瑛町でサンピラーを狙いに撮影へ行きました。 氷点下17度で湿度は90%で無風。 サンピラーを狙うには最高の条件でしたが、直前で雲が発生してしまい、太陽が隠れる結末に・・・。 しょぼんとして宿に戻る途中の... 2022年3月13日 Taka0610
風景 海8月【千葉県】2021年 千葉の電柱スポット!牛込海岸に広がる電柱景色を撮ってきました! 今回更新するのは千葉の海に続く電柱スポット、牛込海岸の撮影記事になります。海に続く電柱といえば千葉の江川海岸が有名でしたが、数年前に撤去されてしまいました。千葉県の海に続く電柱スポットは減ってきているので、貴重な撮影スポットとなりそうです。... 2021年9月11日 Taka0610
風景 2月雪【長野県】猿 スノーモンキーパーク!厳冬期の地獄谷温泉で温泉に入る猿を撮る 今回更新するのは、真冬の時期に温泉に入る猿が居ることで有名な長野県の地獄谷温泉での撮影記事になります。野生の猿が自然の温泉に入るという光景は全世界見ても日本の地獄谷のみです。そのため海外からも人気の撮影スポットとなります。... 2020年3月9日 Taka0610
風景 3月レビュー【広島県】2019年 尾道で人気のゲストハウス! あなごのねどこ に泊まった感想など あなごのねどこは尾道のシンボルでもある、尾道商店街場所にあります。飲食店も近くに複数あるため、宿についてからの活動のし易さも満足なゲストハウスです。 この記事が尾道のゲストハウスを探している方への参考になればと思います。... 2019年4月3日 Taka0610
風景 3月レビュー【広島県】2019年 尾道で人気のゲストハウス!ヤドカーリに泊まってきた感想など 尾道にはゲストハウスがいくつかありますが、中でもこのヤドカーリは尾道駅からめちゃくちゃ近い場所にあります。 またコンビニも歩いて5分のところにあるため、立地としては尾道のゲストハウスで一番じゃないでしょうか。... 2019年4月2日 Taka0610
風景 2017年花4月桜 水田と桜のリフレクション!福島県の二本松市にある 中島の地蔵桜 を撮る 今回更新するのは福島県の二本松市にある桜スポット 中島の地蔵桜 での撮影記事になります。福島県には日本三大桜のひとつである「三春滝桜」をはじめ、桜の名所が数多くあるので、ハシゴで訪れることをオススメします。... 2019年3月31日 Taka0610
風景 2017年4月桜一本木 福島県の桜スポット!郡山市にある一本桜 雪村桜 を撮ってきました こんばんは。 今回更新するのは福島県の郡山市にある桜スポット 雪村桜 での撮影記事になります。 福島県には日本三大桜のひとつである「三春滝桜」をはじめ、桜の名所が数多くあるので、ハシゴで訪れることをオススメします。 またこの場所は背景に竹林... 2019年3月31日 Taka0610
風景 2017年寺・神社4月桜 福島県の桜スポット!三春町にある 七草木の天神桜 で一本桜を撮る こんばんは。 今回更新するのは福島県の三春町にある桜スポット 七草木の天神桜 での撮影記事になります。 福島県には日本三大桜のひとつである「三春滝桜」をはじめ、桜の名所が数多くあるので、ハシゴで訪れることをオススメします。 特に福島の桜とい... 2019年3月25日 Taka0610
風景 2016年4月桜2018年 千葉県の桜スポット!飯給駅の田んぼに広がる桜とリフレクションを撮る 今回更新するのは千葉県で有数の桜撮影スポットである 飯給駅 の桜とライトアップの記事になります。 飯給駅は小湊鐵道と呼ばれる房総半島を横切る形で走る列車の停車駅で、毎年桜の時期になると大勢の観光客とカメラマンで賑わいます。... 2019年3月24日 Taka0610
風景 寺・神社4月桜2018年 長野県の桜撮影スポット!松本にある 安養寺 にてしだれ桜を撮る! こんばんは。 今回更新するのは長野県の松本エリアにある桜の撮影スポット、安養寺で撮影した枝垂れ桜の記事となります。この撮影地の特徴としては寺の真横にある田んぼに水が張る事で、しだれ桜とリフレクションを撮ることが出来ます。 この日は曇り日でし... 2019年3月22日 Taka0610
風景 2017年4月桜一本木 長野県の桜撮影スポット!飯田にある 杵原学校 で一本桜を撮る! 今回更新するのは長野県の桜スポットである、杵原学校の枝垂れ桜(一本桜)を撮影した記事になります。 桜の種類としては枝垂れ桜の部類になります。校舎と立派な一本桜の写真となると、日本でこの場所位じゃないでしょうか... 2019年3月22日 Taka0610
風景 2017年4月桜一本木 長野県の桜撮影スポット!飯田にある 増泉寺 で一本桜を撮る! 今回更新するのは長野県の桜スポットである、増泉寺の一本桜を撮影した記事になります。 桜の種類としては枝垂れ桜の部類になります。樹高が高く、そこから枝垂れる桜は「天蓋桜」と呼ばれ見事な姿を見せてくれます。... 2019年3月22日 Taka0610
風景 2017年2月8月11月 北海道 美瑛の一本木スポット!クリスマスツリーの木 を撮る 今回更新するのは北海道美瑛の撮影スポットであり、絶景スポットである クリスマスツリーの木 の撮影記事になります。 そもそも美瑛町自体有名な撮影地ですが、その中でも目立ってるのがこのクリスマスツリーの木ではないでしょうか。... 2018年12月11日 Taka0610
風景 2月雪2018年【北海道】 「この世の果て」と呼ばれる地 北海道の野付半島でトドワラを撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の東に位置する 野付半島 で撮影した トドワラ の記事になります。 「この世の果て」と呼ばれるこの野付半島のトドワラの地。真冬の時期に撮影へ訪れるとそこには非日常の世界が広がっていたのでした。 野付半島と... 2018年12月2日 Taka0610
風景 海11月鳥居雪 北海道にある海中鳥居スポット!金比羅神社 にて冬景色を撮る こんばんは。 今回更新するのは、北海道の海中鳥居スポットである金比羅神社で撮影した記事になります。 海中鳥居って茨城の大洗にしか無い物だと以前は思っていましたが、調べていくうちに日本全国にぽつぽつあることが発覚。そしてその地域毎に特色がある... 2018年12月2日 Taka0610
風景 2017年鳥2月雪 鶴居村の撮影スポット 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道鶴居村にあるタンチョウの撮影スポット 丹頂サンクチュアリ で撮影した記事になります。 北海道の鶴居村と言えば、タンチョウが訪れる地で有名ですが、その中でも撮影ポイントが分かれてきます。 この丹頂サンクチュ... 2018年12月1日 Taka0610
風景 鳥橋2月雪 北海道 鶴居村の撮影スポット 音羽橋 でタンチョウ を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道鶴居村にあるタンチョウの撮影スポット 音羽橋 で撮影した記事になります。 北海道の鶴居村と言えば、タンチョウが訪れる地で有名ですが、その中でも撮影ポイントが分かれてきます。特にこの音羽橋ではタンチョウの寝... 2018年11月16日 Taka0610
風景 鳥2月雪2018年 北海道 鶴居村の撮影スポット 菊池農場 でタンチョウ を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道鶴居村にあるタンチョウの撮影スポット 菊池農場 で撮影した記事になります。 北海道の鶴居村と言えば、タンチョウが訪れる地で有名ですが、その中でも撮影ポイントが分かれてきます。特にこの菊池農場では日没の方角... 2018年11月13日 Taka0610
風景 2017年橋2月雪 北海道にある幻の橋 タウシュベツ川橋梁 で厳冬風景を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の絶景スポットであり、幻の橋と呼ばれる場所でもある タウシュベツ川橋梁 を撮影した記事になります。 この橋は国鉄時代に現地で採れる砂利や砂で作られており、夏の間は湖に沈むことから徐々に風化が進み、近い将来... 2018年11月11日 Taka0610
風景 10月2018年【長野県】猿 長野の撮影スポット 地獄谷野猿公苑 にお猿ちゃんを撮りいきました こんばんは。 先日長野に訪れた際、地獄谷へ行ってきました。 地獄谷といえば「温泉に入る猿」で有名な撮影地。温泉に入るお猿さんが見れるのは日本の地獄谷のみ。 秋の紅葉シーズン、地獄谷のお猿達はどのような感じなのか?色々と綴ってみたいと思います... 2018年10月27日 Taka0610
風景 2016年紅葉11月【長野県】 長野の絶景スポット 茅野市にある 御射鹿池 にて紅葉を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野の絶景スポットであり、紅葉スポットでもある御射鹿池の記事になります。 この御射鹿池、過去にはテレビCMでも使われた場所でも有り、観光客を始め写真家が集う場所でもあります。 ココでの景色で有名なのが新緑の景色... 2018年9月26日 Taka0610
風景 2016年花公園10月 真っ赤なコキア畑!茨城県の国営ひたち海浜公園で紅葉を撮る こんばんは。 今回更新するのは茨城県にある紅葉スポットであり、絶景スポットでもある 国営ひたち海浜公園 の紅葉したコキアを撮影した記事になります。 国営ひたち海浜公園といえばネモフィラ畑が有名ですが、実はこの場所、一年通して色々な植物が植え... 2018年9月24日 Taka0610
風景 2016年紅葉10月ジオパーク 長野の紅葉スポット 秋山郷 より 布岩 を撮る こんばんは。 今回更新するのは長野県の秘境であり、紅葉スポットである 秋山郷 の布岩で撮影した紅葉写真記事になります。 秋山郷は長野県の最北端に位置しており、北上するルートでいくと新潟県を通ってのアクセスとなります。 千葉県民からしてみると... 2018年9月14日 Taka0610
風景 2016年花公園富士山 山梨の富士山スポット 山中湖花の都公園 でコスモスを撮る こんばんは。 今回更新するのは山梨県の富士山スポット 山中湖花の都公園 よりコスモスと富士山を撮影した記事になります。 山中湖花の都公園といえば、ひまわりと富士山の写真が撮れることでも有名な場所で、一年を通して様々な花々が植えられてる場所で... 2018年9月7日 Taka0610
風景 スナップ海8月2018年 炎天下の中、尾道水道でスナップ撮影してきました こんばんは。 今回更新するのは先日撮影してきた尾道でのスナップ撮影記事になります。 以前春頃に尾道でスナップ撮影した際、尾道水道の生活感を撮りそこねた訳ですが、今回はそこを抑えた形での撮影になります。 夏休みのシーズンに行ってしまったのと、... 2018年8月30日 Taka0610
風景 8月2018年レビュー【広島県】 尾道を見晴らすゲストハウス みはらし亭 に泊まってきました こんばんは。 今回更新するのは尾道で有名なゲストハウス みはらし亭 に泊まった記事になります。 尾道にはゲストハウスがいくつかありますが、このみはらし亭は文字通り尾道を見晴らせる高い位置にあります。 階段300段くらい登る必要があったりと、... 2018年8月21日 Taka0610
風景 2017年海8月岩場 北海道の絶景スポット 神威岬 を撮る こんばんは。 今回更新するのは北海道の絶景スポットである神威岬の紹介記事になります。 神威岬は北海道の積丹半島と呼ばれるエリアに位置し、北海道西部・積丹郡の突端にあります。突端に行き着くと断崖絶壁になっており、ダイナミックな景色を望める事が... 2018年7月19日 Taka0610
風景 2017年海4月岩場 山口の絶景スポット 須佐ホルンフェルス を撮る こんばんは。 今回更新するのは山口県萩市にある大断崖、須佐ホルンフェルスの紹介記事になります。 リアス式海岸の象徴といえるこのホルンフェルス、本州では中々見ることの出来ない絶壁。 訪れた時に思わず声が漏れてしまいました。 須佐(すさ)ホルン... 2018年7月12日 Taka0610
風景 2017年2016年5月9月 山口にある日本屈指の大鍾乳洞 秋芳洞 を撮る こんばんは。 今回更新するのは山口県美祢市東部、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞、秋芳洞です。 夏らしい景色が広がる秋吉台、その下ではひんやりとした2km近い鍾乳洞である秋芳洞が佇んでいます。 その大きさは日本最大規模であり、正に山... 2018年7月10日 Taka0610