-
Leofotoギア雲台 G4 とレベリングベース LB-60N の組合わせが最高だった話
カメラ機材には色々な沼があります。レンズ沼、三脚沼、カメラザック沼などなど。 今回紹介するのは三脚で最近人気が出てきているLeofotoのギア雲台G4にレベリングベースをつけたら最高だった話です。 ギア雲台とは?レベリングベースとは?所有している三... -
関東の光芒スポット!栃木県 スッカン沢 にて雄飛の滝の光芒を撮る!
今回更新するのは栃木県の那須塩原市に位置するスッカン沢での撮影記事です。 このスポットは雄飛の滝と呼ばれる場所での水飛沫が太陽光に当たることで光芒が出る事で有名です。 訪れる時期、太陽光がしっかり当たっている等、条件が整ってれば光芒が見れ... -
風景撮影でオススメのレンズ構成!SONYのミラーレス一眼で機材紹介してみる
風景写真を撮影してはや10年。 撮影に関する色々な事へお金や時間を費やしてきましたが、大きな課題としてあるのは「どんなカメラ機材で風景撮るのよ」問題。 有名な写真家さんの中には単焦点しか使わないとか言う玄人向けの人も居ますし、便利ズーム一択... -
α7に最高の標準ズームレンズ! SEL2470GM2を購入しました!
先日SONYからα7シリーズの最新標準ズームレンズSEL2470GM2が発売されました。 α7シリーズを使い続けて9年近く経つのですが、標準ズームレンズ枠は画質の満足度だったり、便利さを含めて中々これだッ!というのを決めるのが難しい画格のレンズだったりしま... -
写真歴10年たった今、現状考えてることを整理してみた
2013年から始めた写真の趣味ですが、2022年でもう10年経ちました。 振り返ってみると初めの5年はSNSフォトグラファーみたく、バズっている撮影地へ訪れるスタイルが多かった気がします。 しかし2017年以降はSNSで撮影候補地を調べることは大分減り、インス... -
レトロな校舎!神奈川県にある旧福沢小学校でポートレート撮影行ってきた!
先日、神奈川県にある旧福沢小学校で廃校のレトロな感じの中、ポートレートを撮ってきました。 レトロな場所にはレトロなカメラ。X-pro3のクラシックネガの作風が正にベストマッチ。 Jpeg撮って出しの写真がイメージ通りの絵になっていたので、とてもテン... -
X-pro3で撮影したあじさいポートレート写真がとてもエモかった!
先日、静岡県の下田にある下田公園であじさいポートレートを撮影してきました。 今回は富士フイルム機であるX-pro3と独自のカラープロファイルであるフィルムシュミレーションをフル活用して撮ってきました。 基本的にはカメラで完結、PCでは一切現像して... -
【決定版】カメラ機材の手入れにあると便利なもの!買ってよかったモノの紹介
若者の写真ブームが訪れてはや数年、年々カメラ機材だけでなく、カメラ機材のアクセサリ関連も充実してる日々です。 今回は今まで使用してきたカメラ機材の手入れ品に関して、オススメのモノを紹介していく記事を書こうと思います。 ビギナーからプロフェ... -
気がついたら富士フイルムのレンズをたくさん買っていた話
こんばんは。久々の更新になりましたが、今回更新する記事は一人の独身男性が富士の病に冒されて、新しいレンズ買いまくった話になります。 しかもこの少し前にSONYの単焦点レンズを売っぱらったにもかかわらずです\(^o^)/ 買った背景など備忘録的なノリ... -
富士山の麓から撮影!富士吉田市の商店街から富士山を撮ってきました
今回更新するのは山梨県富士吉田市で撮影した富士山記事になります。 富士山に続くように延びた富士吉田の商店街を通る通称「本町通り」。最近SNSで有名になってきたこの場所ですが、正式な名称は「ほんちょう2丁目商店街」です。 実は数年前からココの存... -
東京の桜の名所! 7年ぶりに東京スカイツリーと河津桜を撮ってきました。
2022年は都心のエリアもぼちぼち撮影したいと思い、少し前ですが、スカイツリーと河津桜を撮影してきました。 スカイツリーの少し離れた麓には河津桜が植えられており、スカイツリーと一緒に撮影することが可能です。 この日は平日の夜で、ホワイトデーの... -
第47回JPS(日本写真家協会)公募展にて 優秀賞 を頂きました!
この度、私の作品「雪化粧」が第47回JPS(日本写真家協会)公募展で優秀賞を頂きました。 応募形式はプリントのみで、コンテストの規模としては例年5000枚以上の応募があるコンテストです。 規模はそこまで大きくないものの、応募作品の質や量を考慮すると... -
第60回富士フィルムフォトコンテスト で 銅賞 を頂きました!
この度、私の作品「覚醒のステージ」が第60回富士フィルムフォトコンテスト(2021年度)のネイチャー部門で銅賞を頂きました。 応募形式は銀塩プリントのみで、コンテストの規模としては例年35000枚以上の応募があるコンテストです。 個人的には国内最高峰... -
冬の美瑛で見た霧氷の景色がとても美しかったという話
こんばんは。 少し前ですが、北海道の美瑛町でサンピラーを狙いに撮影へ行きました。 氷点下17度で湿度は90%で無風。 サンピラーを狙うには最高の条件でしたが、直前で雲が発生してしまい、太陽が隠れる結末に・・・。 しょぼんとして宿に戻る途中の美瑛... -
死ぬまでにやりたい事 100のリストを作成してみた
「死ぬまでにやりたい100のリスト」はその名前の通り、自分が死ぬまでにやりたいことを100個ひたすらに書き出したものです。 英語では「bucket list(バケットリスト)」と呼ばれています。 このリストを書き出すことのメリットは大きく3つ。 自分自身につ... -
富士フイルムのミラーレス一眼 X-pro3を購入しました。使用感など書いてみる
写真の趣味を続けていると一度はかかるという富士の病。 そう富士フィルムのミラーレスカメラ欲しい症候群に先日陥りました。 そしてその結果、気がついたら手元にX-pro3がありました。 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは PCの前で富士フ... -
ギャラリーサイトを再びWordPressで作り直しました!
こんばんは。 ここ1年ちょい、作品群を乗っけるべくギャラリーサイトの構築を色々トライしてたのですが、先日ようやく一区切り付きました。 なぜギャラリーサイト(ポートフォリオサイト)を作るのか、なぜここまでこだわったのか、備忘録程度に書いてい... -
2022年 抱負
新年あけましておめでとうございます。 改めまして2022年も当ブログを宜しくお願いします。 昨年末は写真仲間と日本海側を攻めてました。道中雪があったものの、肝心の目的地ではあまり雪景色が見れませんでした・・・。 2021-2022の冬シーズンは積雪量と... -
2021年 総括
新年明けましておめでとうございます。2022年も引き続き宜しくお願い致します。 ということで年を開けてしまいましたが、2021年の振り返りをやっていこうかと思います。 年末年始は撮影で忙しく、年始年末と、写真撮ってばかりの1年でした・・・。 とまぁ... -
使用している機材のご紹介 2022年1月〜2022年8月
この記事では自分が現在進行系で使っている機材のご紹介をします。 自分が機材に求めてるのが描写と持ち運び易さの2点。 また自分の好きな道具を使って何かに打ち込みたいという想いがあるため、必然的に道具として愛用できるかどうかも含めてトータル的に...